ブログ
アップルウッドヘルパーステーション
2021.02.28
アップルウッドに春を届けました
皆様、いかがお過ごしてしょうか。コロナ禍の中、春が近づいてきましたが花粉も飛び始めてくる時期となりましたね。
さて、フロアのテーブルにはお花が活けています。
実は、このお花はスタッフが定期的に活けて下さるものなのです!
そのお花を囲んでの食事は、ついつい会話にもはなを咲かせてしまいます。
(もちろん、コロナ感染症対策としてアクリル板をテーブルに設置しています)
今日、その花がしおれてしまったので新しい花と交換して下さいました。
利用者様のこれからの食事が楽しみとなることでしょう。
このコロナ禍で外出の機会が減っている入居者様に、少しでも春を感じて頂けると幸いです。

2021.01.24
新たな取り組み
私たちアップルウッドヘルパーステーションでは、
この春より新たに「定期巡回・随時対応型訪問介護」を導入することになりました。(訪問介護は継続していきます)
この春には提供できるよう学びつつ、今ある仕事も精一杯取り組んでいきたいと思います。
2020.12.13
新人職員の紹介
この度、11月16日(月)からヘルパーステーションに配属となりました島原大樹です。
何故この「福祉業界」に進もうと思ったきっかけですが、中学生の時に福祉系大学に体験授業で行き、そこで白杖や車椅子等を実際に使い体験した事で「福祉・介護」について興味・関心が湧いたのがこの職業を選んだきっかけです。
以前の職場(グループホーム)でも介護士として2年間程勤務していました。
1日でも早く利用者様や職員の名前を覚えて1人前の介護士としていける様に頑張っていこうと思いますので宜しくお願い致します。
2020.11.07
アップルウッドヘルパーステーションでの取り組み
ヘルパーステーションでは「1日3回の食事だけでは栄養不足になってしまう」と不安に思われる入居者様に対して、栄養補助食品を提供しています。
「栄養補助食品」は人それぞれ嗜好やドリンクかプリン等のタイプが異なりますので、御本人様やご家族様、他職種とも相談して提供開始となります。
実際に食べている入居者様に聞くと「美味しい、また食べたい」「食事でこれが唯一の楽しみ」との声があがっています。
2020.10.11
排泄ケアの勉強会をしました
アップルウッドヘルパーステーションでは、排泄ケアの勉強会をしました。
オシメ業者の方がアップルウッド西大寺に来所され、わかりやすくオシメ・パットについて説明をしてくださいました。
実際にパットに水分をふくませたものを触ってみて、冷たさを感じるパットと冷たさを感じないパットがあり、
冷たくならないパットであると、排泄後も不快感なく過ごしていただけることや皮膚トラブルリスク軽減できること、
どのようにパットを当てたらモレが少なくなるのか、パットの特性や当て方を学びました。
この学んだことを機会に、利用者様に快適に過ごしていただけるよう工夫し実践していきたいです。
2020.09.04
個浴への移行について
9月より、8月までミスト機械浴で入浴されていた方が入浴用車椅子を導入して、
各利用者様のAⅮL評価して、可能な方が一般浴に移行しています。
日ごろから利用者様がリハビリに取り組まれており、ADL向上した賜物だと思います。
ミスト浴では湯船につかれませんでしたが、一般浴に移行したことで湯船につかれるので、今までよりリラックスして入浴できているようです。
2020.07.10
研修を行っています

毎月、個人別に研修を行っています。
楽しんで学ぶことが出来る様、試行錯誤しています。
今後もスキルアップの為、
研修を行っていきます!
2020.05.26
卓球
利用者様と卓球をしました!
新型コロナウイルスの影響で
自粛生活が続いている毎日ですが・・・
お買い物やお出かけするのが好きな利用者様からも
「退屈だわ~」
との声を聞きました。
そこで!
身体を動かすことが好きな方に卓球のお誘いを。


「やろっかー」と言ってくださり、
卓球をはじめることに。
卓球がものすごくお上手なご利用者様もおられ
新たな一面も見ることができました。
華麗なラケットさばきに職員一同ビックリ!!
その姿を見ていたほかのご利用者様も集まってこられ、
皆でいい汗かきました。
2020.04.14
外部訪問介護の開始
こんにちは、アップルウッドヘルパーステーションです!
この4月からいよいよ、アップルウッド西大寺を飛び出して訪問介護をスタートします。今までは主に、アップルウッド西大寺にお住いの方にサービス提供を行ってまいりましたが、
「重い人を受け入れて、元気にして家に帰す」
「『良き死』を迎えるために『良き生』を送る」
という理念の元に、ご自宅でも専門的なサービスの提供が行えるよう、資格を持ったヘルパーが誠実にサービスをさせていただきます。
↓↓外部の訪問に行ってみたスタッフの感想です↓↓
・1つ1つ自己決定を促し、自立支援するという基本に忠実にサービスを行うこと、コミュニケーションをどうとっていくか?新鮮な気持ちになれました。
・改めて人と接することの基本を考えさせられました。
・更にステップアップしたい!
・緊張したけど、終わってみればあっという間で新鮮な疲労感でした。
・利用者様のお宅に伺って新鮮な気持ちでお仕事をしました。
・緊張してドキドキ。訪問で関われる時間を大切にしたいと思いました。
・不安で初日は眠れず。。。
・夜間の不安な心に少しふれられたかな?少しでも安心してすごせる環境を整え、できる限りの援助を行いました。
・これからたくさんの気付きがあり、それに対応していく過程がとても楽しみです。
経験したスタッフからは一様に「やってよかった」という声を聞くことができました。外部の訪問を通じて、スタッフはもっともっと成長することができそうです。現在利用者は2名のみですが、今後、アップルウッドで培ったノウハウを活かし、医療的に重度な方も訪問介護を提供させていただきます。夜間、深夜のご利用も可能です。ご検討される方はぜひお問い合わせください。
2020.01.06
新年のご挨拶
新年、明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
また、旧年中は、多大なるご尽力をいただき誠にありがとうございました。
本年も、さらなるサービスの向上に努めてまりますので、より一層のご支援、お引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
さて、新年を迎えたアップルウッド西大寺ですが、介護職員主導で鳥居を作成し「アップル神社」を設けました。
なかなかこの寒空の中、参拝が難しい利用者様も笑顔でお参りされています。
作成に携わって下さった職員に感謝です。
鳥居に付けるしめ縄は、利用者様と一緒に編みました。

アップル神社に参拝された利用者様。良い笑顔です!
おみくじも職員の手作り!!