ブログ
2020.12.13
新人職員の紹介
この度、11月16日(月)からヘルパーステーションに配属となりました島原大樹です。
何故この「福祉業界」に進もうと思ったきっかけですが、中学生の時に福祉系大学に体験授業で行き、そこで白杖や車椅子等を実際に使い体験した事で「福祉・介護」について興味・関心が湧いたのがこの職業を選んだきっかけです。
以前の職場(グループホーム)でも介護士として2年間程勤務していました。
1日でも早く利用者様や職員の名前を覚えて1人前の介護士としていける様に頑張っていこうと思いますので宜しくお願い致します。
2020.12.09
新型コロナウイルスとどう向き合っていくか?
英国で8日に接種が始まった新型コロナウイルスのワクチンは、米製薬大手ファイザーとドイツのバイオ企業ビオンテックが開発した。
日本政府は、六千万人分の供給を受けることでファイザー社と合意している。今月二日には新型コロナのワクチンの費用を国が全額負担する改正予防接種法が成立した。早ければ年度内にも承認、接種が始まる可能性がある。今回のワクチンはマイナス七〇度で保管する必要があ。国は超低温冷凍庫やドライアイスを確保するとしているが、各自治体での集団接種の方法など、態勢づくりも急務となっている。

(ウイルスの恐ろしさについて)・・体験者の語り
ニュースを見ていて、外に出てる人の報道などを見て、コロナウイルスが恐ろしい事にまだ気づいてない人が沢山いると思います。
私は毎日マスク、手洗い、うがい、3密を気をつけていたのに感染しました。死のニュースや退院した人がまた陽性になるなどのニュースを見るたび怖くなり、しばらく家からは出れません。あんな辛い時間を過ごす事は2度としたくありません。
本当に本当に辛いです!
気をつける事は手洗い、うがいでもありません。
1番はSTAY HOME‼️です。まだ感染してない方に、このコロナウイルスが恐ろしく感染したら辛い事が伝わる事を願います。
【良いね!】もし・・本当に自分自身が新型コロナに感染してしまったら、上記体験者の方と同じ考え方をするだろうと・・・
世界中の人々がSTY HOMEし、一歩も外に出ない生活を送れば、もしかしたらコロナウイルスがこの世からなくなるかもしれない?単純にそう考えてしまいます。今後も先の見えないコロナ渦で生活していく事の難しさを世界中の人々が痛感されている事と思います。
コロナウイルスで怖いのは、風邪やインフルエンザに罹患し抗体はできても後遺症を残す事はほぼないと思いますが、コロナウイルスに感染すると、重症、軽症に関わらず後遺症が残る事例が多くあり陰性になったら終わりではないという事です。
体内であらゆる器官に影響を及ぼすと言われ、具体的には、倦怠感、咳、息切れ、肺や心臓を含む主要臓器の炎症や損傷、神経や心理面への影響などがあると言われており今後、数百万人の方達がその苦しみと闘わなければならくなるという事です。他人事ではなく、自身もその苦しみを味わう一人になる可能性も多いにある事を自覚しながら移さない、移らない生活を送っていく覚悟が必要と改めて感じています。
2020.11.30
11月食事イベント🍽

アップルウッドでは毎月食事イベントを開催しております。(他のイベントがあると、やらない月もありますが…(^^;))
まぁイベントというとちょっと大げさなんですが、月に一度、ちょっと気分を変えてお食事を楽しんでいただけたらと思い、ささやかながら毎月開催させていただいております。
今月は「おでん」です。(ちなみに前回はばら寿司といなり寿司を作りました。)冬らしい温かいメニューで、皆さんに喜んでいただけました。
「大根好きだから2つにしといて。」など、好きな具材を選んでよそってもらえるのも喜んでいただけたようです。
さて次回のメニューは何にしましょうか(^^)
2020.11.20
ミニ文化祭開催しました。
11月も終盤になりましたが、季節外れの暖かさに戸惑う日々が続いています。寒いのも嫌ですがやはり秋は秋の心地よい空気感を味わいたいですね。コロナ禍であり憂鬱な気持ちになりがちですが、そんな中でも近所の公園や近くの山々のきれいな紅葉を見ると少し心が癒されす。
さて昨年は秋の感謝祭を催し、入居者様やご家族様に楽しんで頂きましたが、今年は開催出来ませんでしたので、何か楽しんで頂けるものをと考え ケアマネチームで小さな文化祭を開く事になりました。夏頃から皆さんに声を掛け、短歌、川柳、俳句、折り紙、塗り絵、刺し子、生け花の作品を出して頂き、1階フロアの展示しました。力作揃いで、皆さんの思いのこもった作品に心打たれました。出品された方だけでなく、沢山の入居者様や職員に見て頂きました。来年はご家族の方やお客様にもみて頂ける様なお祭りが開催出来る事を祈るばかりです。
2020.11.13
アロマ(植物の香り、精油)の力
朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。
季節の変わり目で心と身体のバランスが崩れやすいこの時期、アロマを生活に取り入れてみませんか?
・好きな香りは自然と深い呼吸になります。
・自律神経にも影響を与え、気持ちを落ち着けたり幸せな気持ちになったりします。
・皮膚を通して、又は肺胞から血液に入り全身を巡ります。
それぞれの植物の香りが持つ心や身体への作用は違いますが、まずは自分の好きな香りをみつけてティッシュに1滴垂らし、マスクの間に入れたり天然塩大さじ2に精油5滴を入れ、バスソルトを作ってゆっくりお風呂に入るなどオススメです。
好きな香りでゆったりとした時間を作ってみてください。
2020.11.07
アップルウッドヘルパーステーションでの取り組み
ヘルパーステーションでは「1日3回の食事だけでは栄養不足になってしまう」と不安に思われる入居者様に対して、栄養補助食品を提供しています。
「栄養補助食品」は人それぞれ嗜好やドリンクかプリン等のタイプが異なりますので、御本人様やご家族様、他職種とも相談して提供開始となります。
実際に食べている入居者様に聞くと「美味しい、また食べたい」「食事でこれが唯一の楽しみ」との声があがっています。
2020.10.28
フォトスタンド作成
昨年度は秋の感謝祭を開催し皆様から好評をいただきました。
今年も計画をしていましたが、コロナ禍により開催を自粛する運びとなりました。
代わりとして、日々の生活の一部を写真に納めたフォトスタンドを作成いたしました。
日々の写真をご覧いただき、ご笑納いただければ幸いです。
2020.10.26
意見箱があります
ご意見箱
こんにちは☺
暑かった日が嘘のように、朝晩が冷え込んできました。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、風邪などひかれないよう気を付けてくださいね。
さて、事務所前にご意見箱を設置しています。
より良いアップルウッドにしていく為に、入居者様・ご家族様の生の声を大切にしていきたいと思っています。
ここは良いなと感じてくださった事や、ここが気になるなと思われた事など、どのような事でもけっこうです。
現在、コロナで面会制限をさせていただいており来訪が難しい方等、ホームページの【問い合わせ】からも送れますので、ご意見お待ちしております。
2020.10.19
秋も深まって来ましたね

最近、朝肌寒くて目が覚める日が増えてきました。
居宅で2巡目になり、前回「庭のリンゴの花」をアップしていたので、「リンゴ収穫」のアップができて、この巡り合わせに感謝です。
暖かな日にサ高住にご入居の皆様と収穫をし、デザートとして皆さんに食べていただきました。風味よく、シャキシャキととても美味しくいただきました。植えて丸7年になりますが、味よし形よし、今年最高の出来栄えでした。
さて、10月も4週目に入り、インフルエンザの予防接種も今月中には、サ高住の皆様は終えられそうだと報告を聞いています。コロナ禍でのインフルエンザはどのような猛威を振るうのでしょうか。平穏に冬が越せることを願うばかりです。
今秋から居宅はモニタリングの週になりますが、手洗い、うがい、マスクでしっかり感染対策をして 訪問させていただきたいと思います。
2020.10.15
看護部長に就任しました
8月より着任いたしました、アップルウッド訪問看護ステーション 看護部長の坂手純子です。
私は長年病院で勤務し、主に外来・救急に携わってまいりました。
その経験を元に、入居者様の健康管理と異常の早期発見に努めるとともに、入居者様と職員が笑顔で過ごせる施設を目指しています。
まだまだ不慣れで、ご迷惑をおかけすることが多いと思いますが、よろしくお願いします。