ブログ

2022.01.01

あけましておめでとうございます

謹んで初春のお慶びを申し上げます。

旧年中は誠にお世話になりました。

本年も変わらぬご愛顧を賜りくださいますよう、宜しくお願いいたします。

 

新型コロナウイルスが日本に上陸して間もなく2年が経過します。

ウイルス自体も変異を続け、いまだ目に見えぬ脅威にさらされている状況でございます。

職員、利用者様、ご家族様、取引先はじめ法人関係者様、ひとりひとりが適切な感染対策をとり、感染を広げない努力をしていきましょう。

現在アップルウッドでのご面会は新型コロナウイルスのワクチン接種者に限り予約可能な体制となっております。

詳細はこちらの記事をご参照ください。  

巣ごもりばかりでなまった身体、今年は何か一つ、新しいことをはじめたいですね!

2021.12.27

2021年ありがとうございました。

 2021年も残り少なくなりました。

新型コロナウイルス肺炎感染症に始まり、新型コロナウイルス肺炎感染症で終わる年となり、利用者の皆様やご家族様には多大なご迷惑をおかけいたしました。皆様のご協力のおかげでご利用者様、職員共に誰ひとりとして新型コロナウイルス肺炎感染症にかかる人はおらず、一年間過ごすことができ感謝しています。

来年こそは、新型コロナウイルス肺炎感染症から解き放たれて自由な日常生活を取り戻せるように願っています。

2021.12.06

冬のコロナ対策

どんどん寒くなる季節になりました。新たな変異株も見つかり油断できない状態です。

予防対策の一つとして「換気」があります。寒くても「換気」は必要な対策です。

生活空間の直接換気は室内温度の急激な気温の低下となる為「二段階換気」がおすすめです。

「二段階換気」とは①人がいない場所の窓を開けて外気を取り込む

②建物の温度で外気を少し温めてから部屋の中に外気を入れて換気をする

という方法です。

しっかり「換気」行いコロナウイルスを寄せ付けない環境づくりを行っていきたいと思います。

2021.12.04

週1回の買い物で少し気分転換!

皆さま、全国的にも少しずつ新型コロナ新規感染者数が減っていますが、デルタ株に続き新しい変異株のコロナウイルスが発見されたとニュースで聞きました。まだ岡山市では変異株の感染が発見したというニュースは聞きませんが、いずれは流行する可能性も考慮し、感染対策を今一度引き締めて、徹底していきたいものです。

さて、入居者様が生活するため、どうしても必要となってくる日用品や嗜好品です。
コロナ禍となる以前はご家族様にご協力いただき、様々な日用品を持参してくださり、それを使用して入居者様は生活していましたが、
コロナ感染が流行する今、感染リスクが高まるため、スーパーでの買い物は以前の様にはできなくなり、日用品や嗜好品を購入する機会が減ってしまいました。
そこで、必要な入居者様には毎週月曜日に某移動販売の方のご厚意でアップルへ来ていただき、移動販売を利用しての日用品や嗜好品等の買い物をしております。

週に1回という頻度であありますが、そこでの買い物を通して少しでも気分転換ができ、入居者様の満足が少しでも得られるように職員一同、入居者様の生活をサポートしてまいります。

2021.11.26

リハビリ職員の新たな取り組み(続編)

コロナ渦で様々なニュースに変化を感じながら、毎日を過ごしています。9月にリハビリ職員の新たな試みとして初任者研修を受けるというブログを書かせていただきました。9月後半より木・土・日曜日に研修を受けたり、課題を提出して11月21日に無事試験に合格しました。年齢層も幅広く、多種多様な考え方を持つ方々と研修を行い、自分の世界が拡がったような気がしています。先生方にもお世話になりました。最後の研修では人数が少ない中で討論ができて、介護保険の考えが広がったような気がしてすっきりしました。とりあえず散らかった机の上を片付けてから修了証明書を無駄にしないように次の目標を考えていこうと思います。

2021.11.20

ご入居者様の面会・外出について

11月に入り国や県のコロナウイルス感染予防対策の指針を受けて、弊所でも慎重に対応を検討した結果、面会に関しては少し緩和され、基本的な感染対策は徹底しつつ、人数・時間・ワクチン接種済証明書の提示などいくつか条件はあるものの、ご予約いただければ短時間のご面会は可能となりました。 

ただ外出については、当初条件を満たせば外出できるよう緩和されていたのですが、久しぶりにご家族様と外出されたご入居者様が濃厚接触者になってしまうという事例が発生してしまい、幸いご入居者様に感染はしていませんでしたが、再度病院受診やデイサービス等の外部サービスのご利用などを除き、外出は禁止となりました。

ご入居者様、ご家族様には大変ご不便、ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

2021.11.15

「人生会議」してきました。

 「人生会議」この言葉は最近よく聞く言葉だと思います。もしもの時の為に自分が望む医療やケアについて前もって考え、家族や医療ケアチームと繰り返し話し合い、共有する取り組みの事です。私の両親も高齢の為数年前から折に触れ話を聞く様にしています。今回も久しぶりにゆっくり話が出来色々聴く事が出来ました。1年前にも聞いていましたが、前は聞いていなかった話や気持ちが変わっていた事もありました。医療面、お金の話し、葬儀の話まで結構具体的に聴いています。「最期は家で畑仕事をしながら逝きたい」と言う希望通りにはいかないかもしれませんが、誰かに自分の思いを伝えていると言う事で、多少安心している様子です。両親の住んでいる自治体では、毎年医療保険証と一緒に意思表示カードを郵送して来るそうで、緊急連絡先、主治医、病歴、自分が望む医療等記入する様になっており、両親も毎年記入して保険証と一緒に保管しており見せてもらいました。それに加え、緊急時の対応についてのカードを専用の容器に入れて保管する事になっておりすごくいい取り組みだなと思いました。                  誰でも最期は自分らしくと言う想いがあると思います。ケアマネとしても利用者様の意思決定の支援をして行きたいと思います。

2021.11.09

11月以降の面会について

 

令和3119

ご家族様各位

 

株式会社YAOKI

アップルウッド西大寺

代表取締役 若菜 信彦

 

 

令和3111日以降の面会について

 

 

岡山県の要請により面会制限を継続してまいりましたが、「秋のリバウンド防止期間」が1031日をもって終了いたしました。この度の面会・外出制限により、入居者様ご家族様にご不便をおかけしていますことお詫び申し上げます。この制限でご不便をおかけしているにも関わらず、ご理解ご協力いただいていること厚く御礼申し上げます。

 

今後の感染防止策について1029日、岡山県から「社会福祉施設における引き続きの感染防止策の徹底について(第26報)」が発出いたしました。

この第26報には引き続き感染防止策の徹底の取組が要請されています。

当館ではこの要請を遵守し、今まで通り感染防止策を徹底してまいります。

面会は新型コロナウイルスワクチンを既に接種され接種証明書等を当館に提示いただける方で、事前に当館に電話にて予約をしていただいた方は別紙1のとおり面会を再開させていただきます。

 

 当館は高齢者施設ということもあり、今後も気を抜くことなく、ご利用者様ご家族様に安心していただける施設運営に努めます。皆様方にはご不便をおかけし、誠に恐縮ではございますが、引き続きご理解ご協力下さいます様お願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

テキスト ボックス: 別紙1令和3119

 

面会(事前予約制)にあたってのお願い

 

株式会社YAOKI

アップルウッド西大寺

 

事前予約制面会についてのお願い

予約方法

あらかじめお電話にて面会のご予約をお願いいたします。

面会制限実施期間

令和3111日からしばらくの間

期間は岡山県新型コロナウイルス感染症対策本部の協力要請により決定します。

当館での

面会可能日時

月~金曜日(祝日を除く)

10時~1130分、14時~16

面会場所

1F事務室前応接席。

面会できる方

新型コロナウイルスワクチンの二回接種が済んだ方

面会当日は事務所受付に新型コロナウイルスワクチン接種証明書もしくは記録書の提示をお願いいたします。PCR検査陰性証明書は不可といたします。

面会人数

2名以内

面会可能時間

10分程度

面会可能頻度

10日に一回程度

面会にあたってのお願い

COVID-19ワクチン接種証明書もしくは記録書の提示をお願いします。

風除室でのうがい・手洗い

受付前での検温(37.5度以上の場合は、面会はお断りします。)

マスクの着用

面会票の記入

面会場所での飲食は可能な限りお控え下さい

面会者の手指や飛沫等が入居者様の目、鼻、口に触れないよう配慮して下さい。

上記以外に、当社が必要な感染対策をお願いすることがございますのでご協力お願いします。

尚、この制限は今後の状況等により県から要請に基づき見直すこととします。

2021.10.28

外に出て気分転換

写真

リンゴと記念に写真撮影!

日増しに寒さが身にしみるようになり、コロナだけでなくインフルエンザへの注意も必要な季節となってきました。

 

全国的に緊急事態宣言、まん延防止等重点措置が解除になりましたが岡山県はリバウンド防止に努めています。

そのため、アップルウッド西大寺では面会制限を継続しております。

ですが玄関先のリンゴにとってはそんな事はお構いないようで順調に成長しております。

リンゴを持って記念撮影をされた利用者様の顔は皆さん笑顔が見られています。

行事や外出制限がある中で利用者様と季節の移ろいを感じています。

2021.10.15

寒くなってきました

温かくて気持ちいい!

 世の中はコロナワクチンの普及に伴い、発症率が減少傾向にみられています。

 現在アップルウッドでは面会制限を継続して、二次的予防を実施しています。寒くなることで循環機能が低下し、手足の冷感が気になる季節になってきました。仕事中に職員が入居者様と寒くなりまねーと言いながら手を取り合っている姿をみかけました。温かくって気持ちいいと笑顔になっておられる場面を見かけると私も笑顔になって温かい気持ちになりました。